2022年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

結ブ3のサークルカット用に描きました
寒くて睡眠がはかどるため原稿がなかなか進みません🙄

結ブ3に間に合いたい原稿です。
来年はめちゃくちゃひさななを描く予定なので、これで青嵐納めしたい。

前回のやり方で塗ったなな
いい感じです!

らくがきをぱぱっとカラーにする方法を模索しました。
青嵐だけでいいかなと思ったけどひさななも描きたいじゃんとなって描き足したのが左下です…w
2022年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ピクシブ【https://www.pixiv.net/artworks/103651016】
お品書きにある通り、今回は『from.アルゴナビス』の二次創作も展示します。結ブに参加されるサークルさんの半数以上がアルゴナビスなので、覗いてくれた方が楽しんでくれたらいいなあと思っております。
当日は、最初と最後はいると思いますが間は抜けるかもしれません。
もしいらっしゃる方がいましたら、楽しみましょう。
続きでアルゴナビスの話を少し。
アルゴナビス自体は去年くらいから友人に勧められていて、先週、唐突にその気になってアプリの本章と楽曲を視聴したところです。アニメもゆくゆくは見るつもり。こちら一人の作家さんがアニメもアプリも舞台も脚本を監修&執筆されてるそうで、安定感がすごいです。私は作家で好きになるタイプなので、この感じはハマるもな~と自分の様子をうかがっています。男の子が主体の作品にハマったことないんですが…(男の子に興味がなさすぎて)。物語の展開の仕方とかバランス感が好きなので、やっぱり作家さんが私に合うんだと思う。
ブシロードの他の作品を知ることで、スタァライトがどういう位置づけで作られたコンテンツなのかわかるような気がして、それも面白いです。
たたむ