つぶやき194件]

まだ氷雨ちゃんの情報が♯2しかなかった頃、パーソナルな部分を補うのに星座占いを取っ掛かりにしてたんですよね。
最近はもう全然見てなかったんですけど、なんとなく相性を見てたら
・お互いに優しく出来る
・補いあえる関係
・時間がかかるかも
・氷雨側が弱みを見せると距離が縮まるかも
・なな側が思う以上に氷雨側の愛があつい
と、二人にぴったりな部分がいくつもあった

ここの二人って奥手すぎるんだけど、氷雨がななを思ってることを知ったとき、ななは嬉しいだろうな~

スタリラでは、ななは氷雨の気持ちスルーしてるように見えたけど…♯2のななちゃんは氷雨ちゃんのことずっと見てたし♯4でも手招きしてたし、人魚姫のとき一緒に歌ってくれたしソロモンでは橋をかけてくれたし、少しは好意的に見てるはず…!嬉しいはず!

つぶやき

千速ちゃんが百合営業がんばってる(?)のを見かけて
その配信を全部は見てないんですけど、千速がいいやつすぎて、てえてえよりも心配になってます😪

元々体調悪かったのにその後の突発コラボも参加して、体調を崩して、2日くらい引きずったようなので、本当に声かけられると断れないタイプなんだろうな~
自分のファンのためにも断れるようになるといいな~
箱企画の7daysを休んだのはよかった。

人といると自分を疎かにするタイプだと思うので、千速が相手を見ている分、千速のことを見てくれる人が隣にいててほしい

というところで気づいたんですが、
これ完璧に、ななちゃんに対する感情と一緒…笑

他人のために行動するのって楽ではあるので千速自身はしんどいとは思ってないんでしょうが、知らないあいだに消耗してるし自己肯定感もあがらないので、いつかそのサイクルから外れるのか、このままなのかわからないけど、今後も気にしていきたい。

そしてこういうのが気になっちゃうからVチューバーを見るの苦手だったんだろうな、と思った。こんなこといちいち気にしてたら楽しめない笑笑

でも逆に配信歴が長くて安定してる人を見ればいいのかと発見したので、今は楽しめてます。
長尺の配信が、作業用BGMにぴったり。

#ホロライブ


ちなみに、
他人軸じゃなくて自分軸で生きることの大切さって色々なところでいわれてますけど、「それが具体的にどういうものなのか」を教えてくれたのはスタァライトなんですよね

スタァライトって本当にすごい。

舞台少女はわがままで、わがままであることを肯定する作品って今までなかったから、その価値基準についてなかなか理解できなかった。自己犠牲に見える行動もすべて彼女たちのわがままだと考えていくのはすごく面白かったし、その対比として「他人のために動く青嵐」があるのはありがたかった。

ななちゃんを想い続けてくれる人もいたし😙

つぶやき

美女と野獣の朗読劇、キスシーンの扱いも好みだった。
野獣が拒絶するんですよね。キスしないことで野獣の呪いはそのままなんですけど、そこもちゃんとクライマックスに繋がっていて、脚本家の吉田さんはギミック派だなと感じた。

スタリラとかエルドラドのキスシーンは扱いがあんま好きじゃなかった、ファンサなんだなという感じで冷めちゃう。
舞台上では涙と同じくらい劇薬(観客が注目しやすい)だと思うから、そのシーンを描くことに意味があってほしい。

今年の中等部公演を見逃したのが悔やまれます。
ギミック派の吉田さんの演出、面白そう。

#舞台感想

つぶやき

美女と野獣の朗読劇、配信で見ました~

私が百合にしか興味がないばかりに、野獣とベルのやり取りよりも、ベルとルーシー、ベルとブランシェとのやり取りのほうが気になってた。というか、野獣とのやり取りはほぼ有名なディズニーの美女と野獣通りなので、それ以外の関係性のほうが面白かったかな。

脚本演出の吉田さん、エリュシオンから二本目だけど、なんか三浦さんとも江嵜さんとも違うタイプで面白い。舞台脚本となるとまた別なのかもしれませんが、二本の朗読劇から受ける印象としては、設定は凝るけど物語自体はシンプルて高低差もあんまりないタイプかなと。物語の緩急を役者に委ねるタイプだと思う。

今回の氷雨ちゃん、設定だけ見ると苦しい役どころではあったけど、物語の中ではさっぱりしたものだった。ベルの話し相手と先導役をしながら物語のキーマンも担っていて、何を考えているの???と時々不安になったけど、葛藤がほぼ描かれないので、物語の着地点では「そうなんだ~」ってすんなり受け入れられました。

そう、多分、葛藤がない。葛藤がエピソードとして描かれてない感じがする。吉田さんの脚本。野獣とベルのやり取りもそのへんないんですよね。なんで二人が恋に落ちたのかもよくわからない(これは、私が男女の恋物語にまったく興味がないせいで見逃してたらごめんだけど)

脚本と演出を兼ねていると脚本が枷になるみたいな話はたまに聞くのですが、吉田さんは逆で、演出と役者の演技をするための設定としての脚本、みたいな印象がある。結構書き飛ばしている。だから役者の演技が光るし、色々想像できるのが面白いです。

#舞台感想

つぶやき

千速ちゃんショートの怪獣が最近のお気に入り。
見始めた頃はとにかく声量で押し切るような、迫力が得意なタイプだと思ってたけど、最近は表現に磨きがかかってる。

すいせいちゃんに憧れてホロに入ったのだろうから、そっち寄りを目指しているんだろうなとは思ってたけど、ボイトレがんばってるんだろうな。千速の歌みたやショートは他の同期と比べて少ないけど、裏ではめちゃめちゃ練習してそう。

私は歌とか素人だしなにもわからないけど、門山葉子さんがユーチューブで歌ってるのを見て、めちゃめちゃ感動したんです。スターディバインだったと思うけど。九九組が歌うときは踊りながらなことが多いから歌に100%出してるイメージなくて、だから余計に感動したと思う。歌ってるときは全然、余裕そうに見えるのに、歌い終わったらすごい息切れしていて、それって歌ってるあいだにエネルギーを使い切ってるってことだと思うから、なんかマラソンとかみたいですよね。ちゃんと足を休ませたり勝負かけたりという計算が歌の中にもある。

元々歌が上手いキャラクターって好きだったけど、そこからますます歌っていいなあと思うようになった。

それでホロライブでは同じ歌を色んな子が歌ってるから、個性が見えて面白い。複数人が同じ音域で歌うのではなく、本人の得意とする音域で、その子なりの解釈で表現するの、究極の個性だし自由を感じる。

#ホロライブ

つぶやき